主婦になると、独身の頃よりも、友達が
できにくくなるということもありますよね。
気づけば、友達と呼べる人がいないという人も、
少なからずいるのではないでしょうか。
中には、世間の20代主婦は、自分と比べて
どうなのか気になる人もいるかも知れませんね。
友達がいない20代の主婦あるあるが知りたい!
そこで、友達がいない20代主婦の
あるあるをご紹介しましょう。
一人で過ごすのが苦手
- 一人でいても全然平気なタイプではなく、むしろ一人で過ごすのが苦手なタイプです。
- ずっと独りぼっちなのだと思うと、死にたくなります。
- 一人でいることが孤独に感じて、楽しめない。
―友達がいないという状況を受け入れることが
できず、友達ができないことに、だんだん焦りすら
覚えてしまう人もいるのではないでしょうか。
確かに、学生の頃と違って、友達は年々
できにくくなるという人が多いでしょうが、他の人と
何らかの接触があれば、いくらでもきっかけは
つかめる可能性はあるはずですよね。
(一人も気楽で楽しいかも)
くらいにゆったりと構えている方が、気持ちに
余裕ができて、そのうち友達ができるように
なるかも知れませんね。

趣味がない
- これといって、趣味もありません。
―趣味がないと、外の世界との接触は
限られてきますので、新しい人との出会いも
少なくなるでしょうし、その分、友達も
できにくくなるのではないでしょうか。
趣味を通してできる人の輪というのも
必ずあるはずですので、家庭以外のどこかに
身を置く環境を作ってみるのも、視野が
広がって良いのではないでしょうか。
内向的
- 人見知りが激しい方です。
―友達ができにくいというのには、それなりに
原因が隠れているのかも知れませんよね。
例えば、内向的という性格の場合、周りから
見ると、話しかけにくいという雰囲気を醸し出して
いるかも知れませんし、さらにそこから発展して、
周りの人から見ると、
「他人とあまり話をしたがらない人」
「あまり話しかけられたくない人」
という風に、とらえられているのかも知れません。
自分では全くそんなつもりはなくても、周りから
一度そんな風に思われてしまうと、ますます
友達はできにくい状況になってしまいますよね。
ですので、自分から、積極的に周りの人に
話しかけることができなくても、できるだけ人の輪に
入るようにして、にこにこ聞き役に徹しているだけでも、
何となく親しくできる人はできるのではないでしょうか。
友達というのは、きっとそういうところからできるのですよね。
参考サイト