バレンタインシーズンが近づくと、何となく
そわそわして、街中が浮足立った感じになりますよね。
でも中には、そんなバレンタインが嫌い!と
思っている女性もいるのではないでしょうか。
では、バレンタインのどんなところが嫌いなのでしょうか?
バレンタインが嫌いな女子!本音を語りましょう
あるアンケートによると、バレンタインが
「あまり好きではない」という人と、「嫌い」
という人の合計が、およそ半数にも上ることが分かりました。
では、それぞれの意見を挙げてみましょう。
面倒
- 割とめんどくさいです!どこまであげたらいいのかの線引きが難しいので。職場の環境によりますね。ちなみに、以前の職場では、率先して楽しんで渡していましたが、現在の職場では、面倒です。人数の問題とか、部署の関係性とか…。
- 正直、めんどくさいの一言です。特に、何をあげようか、どのメンバーまで渡すか悩むのは、面倒ですね。
- バレンタイン嫌ですよねー。あれだけCMでバンバン流れてテレビで紹介されて、強制されてる気がして嫌です。恋人や家族ならまだしも、職場にバレンタインは面倒なだけです。
- えー手作りなんかしたら私もあげないわけいかないじゃん…めんどくさーってなりますね。義務みたいになると、途端に面倒になります。
- 正直、バレンタインって誰得だよ?と思う。チョコレートは大好きだけど、もともと企業が作ったイベントに賛同する気になれない。昔は企業戦略だと知らずにクリスマスのように浮かれていたけど、今はなんだか冷めてしまって興味なし。好きな人でもいれば違うのかな?まあ、それでもバレンタインは無駄な出費になるし、正直、面倒くさい。
- 最近は彼以外の友達にまでチョコをあげるようになっているみたいだけど、それって何か意味あるの?仲の良い友達の誕生日祝いはするけど、わざわざ流行りに便乗して、友チョコなんてあげていたらキリないよ。大体、どの程度の友達までチョコをあげればいいのかわかんないし。昨今のバレンタインチョコをあげる対象の広がりには、面倒くささを感じる。

―やはり、バレンタインを嫌う女性が
感じている中で一番多いのは、
「面倒」ということではないでしょうか。
誰に何をあげるか、それを考えるだけでも
時間が掛かりますし、そこにはさらに
お金まで掛かってしまいますよね。
それほどの労力に対するメリットを
感じられないというのが本音でしょう。
雰囲気がイヤ
- 女の人が男の人に、チョコをあげるという空気がイヤです。料理やお菓子作りが得意ではないので、市販のものを買ってあるのですが、このイベントがイヤで仕方ありません。女が男に渡すものという空気や、チョコを食べて下さいと言うのが恥ずかしい。
- 私は、昔からある義理チョコ文化が大嫌い。こういうイベントに得意気になって便乗している人見ていると、正直、ムカついてくることも。日本には、義理チョコとか、ストレスがたまるイベントがいっぱいある。そういうのがなくなっていけばいいのに。
―何となく、周りのウキウキソワソワ
した雰囲気が、イヤなんですよね。
何の目的意識も持たずに、ただ周りに合わせて、
イヤイヤながらバレンタインに参加している
女性にとっては、何が楽しいのか分からない
とすら思ってしまうものなのでしょう。
迷惑
- ただでさえ一人暮らしで毎月苦しいのに、バレンタインは、好きでもない会社の男にチョコを配るなんていう悪習があるせいで、はっきり言って腹が立つ。これで彼氏がいたら、バレンタインをもう少し楽しめるのかもしれないけど、仕事に生きて趣味を楽しんでいる私にとっては迷惑極まりないイベント。
―社会人であるがゆえに、全く興味のない
イベントでも、周りに流されなければ
ならないというのは、確かに、迷惑以外の
何物でもありませんよね。
参考サイト